La Pasta di Aldo
ラ パスタ ディ アルド
Gerardo di Nola
ジェラルド ティ ノーラ
イタリア星付シェフ愛用のパスタが日本初上陸。
シェフによって裏打ちされた品質と味は、まさしくイタリア随一。
イタリアはパスタの町『グランニャーノ』で非常に古い建物で作られているのが『Gerardo di Nola』です。
昔ながらの製法でブロンズダイスを使用して生地を押し出す為、適度に表面がザラザラしたマットな質感で、歯ごたえがありながらも心地良い触感を実現します。また、より高品質な パスタを生み出す為に、パスタの製造で最も重要な工程の『パスタの乾燥』に関しては、 パスタの形によって15時間~24時間かけ、小麦の香りや味わいを守るために低温でゆっくり行われています。
イタリア国内の厳選した国産硬質セモリナ粉のみを使用して作られるパスタは、イタリア国内のミシュラン星付シェフらにも愛用されています。
Regina dei Sibillini
レジーナ デイ シビッリーニ

シビッリーニ山脈から与えられる汚染されていない「水」と「空気」。
それらによって育まれる芳醇な香りと甘みを持つ「山のパスタ」。
イタリア マルケ州に広がるシビッリーニ山脈は、自然や大気を汚染されること無く、地球上で今なお残る大自然を有しています。
海抜600~900mというとても標高の高い場所にあるモンテフォルティーノで『レジーナ デイ シビッリーニ』の扱うセモリナ粉は栽培されています。
山から与えられる汚染されていない「水」と「空気」は、これ以上ない恩恵。それらによって育まれ、生産されたセモリナ粉は甘みは勿論、茹で上げた時の芳醇な香りは「山のパスタ」への最大の贈り物といえるでしょう。
Vicente Marino
ヴィチェンテ マリーノ

イタリア・カンタブリア海の最高品質のマグロを、魚加工のスペシャリストが
知識と技術の粋を集め作り出した世界一美味しい『TONNO(ツナ)』
イタリアはジェノヴァの海岸沿いにその工場を有している『ヴィチェン テマリーノ』。アンチョビを始め、様々な海産物の加工を約100以上も前から手掛けています。特に『TONNO(ツナ)』に関しては、その卓越された知識と技術を集約した結晶と言えるでしょう。
カンタブリア海で漁獲されるマグロは世界的にも最高のマグロと言われ、そのマグロをオリーブオイルで蒸すことで、シンプルながらも洗礼された上質な味わいに仕上げています。
ヴィチェンテ マリーノで作られるツナの原料であるマグロは、『キハダマグロ』と『ビンチョウマグロ』に二種類を使用しています。
日本では数少ない本物の『ツナ』を皆様にお届けいたします。
Nocciole D'Elite
ノッチョーレ デリーテ

世界で一番美味しと言われるピエモンテ産ヘーゼルナッツ。
特に最も美味しい『トンダ・ジャンティーレ』の商品をご紹介します。
イタリアはピエモンテに畑を有する『ノッチョーレ・デリーテ』は、世界でも一番美味しいといわれているヘーゼルナッツ、特に世界でもトップクラスの品質と美味しさを持つ『トンダ・ジャンティーレ』を栽培しています。
ピエモンテ・アルタランガの女王と言われるトンダ・ジャンティーレは味の凝縮感、口当たりのまろやかさと素晴らしい香りを持つ為、スイーツ会ではとても重宝されています。またt、ロースト後のあおりと味わいはとても香ばしく、スイーツだけではなく料理界の様々なシェフにも求められている逸品です。
50年以上にわたり無添加のトンダジャンティーレの加工製品を生み出しているノッチョーレ・デリーテは、まさしくヘーゼルナッツ界の先駆者と言えるでしょう。
La Giardiniera di Morgan
ラ ジャルディニエーラ ディ モルガン

イタリアの小さな町のシェフ手作りのピクルス、がイタリアで大人気に。
朝採れ野菜と酸味の絶妙なバランスのピクルスが日本初上陸。
イタリアでは混合野菜の酢漬けをジャルディニエーラと呼びます。
イタリアはヴェネト州の小さな街『マロ』に『ラ ジャルディニエーラ ディ モルガン』の工場はあります。ブランド名はオーナーのモルガンさんから名付けられました。
最初に商品化された『Morgan(モルガン)』はとことん新鮮さを追求しました。地元で栽培された一番フレッシュな野菜を厳選して酢漬けにすることで、シャキッとした新鮮な野菜独特の食感を残したピクルスにしました。
様々な試行錯誤を繰り返しながら生み出していく彼のピクルスは、まさしく最高品質と言えるでしょう。日本では手に入ることの少ないピクルスを是非。
Acetaia del Cristo
アチェタイア デル クリスト

一滴に凝縮された150年以上の歴史と味とコク。
王室御用達の本物のバルサミコ酢。
イタリア エミリア=ロマーニャ州に伝統的なバルサミコを作る街『モデナ』があり、その中でも『アチェタイア・デル・クリスト』は伝統的なバルサミコ酢の作り手として、威厳あるバルサミコ協会の中でも重要視されています。
彼らは有機栽培のブドウ畑を保有し、収穫や搾汁したブドウジュースの火入れ・発酵・リモンタージュから瓶詰まで、全て家族経営で行っています。
その他に類を見ない唯一の仕上がりは、アメリカの俳優「マイケル・ダグラス」やイギリスの「エリザベル女王」をも魅了し、彼らの専用の樽があるほどです。
Giò Porro
ジォ ポッロ

世界で最も貴重で健康的な加工牛。
無添加で砂糖すら使っていないからこその、濃厚な味わい。
イタリア北部のヴァルテリーナ地方の大自然の中に、『Giò Porro』の広大で技術と衛生面が世界でも最高水準の向上があります。
「世界で最も貴重で、健康的な加工牛」を作るというGiò Porro氏の夢を実現する為に執念を燃やし、彼のそんな情熱により長い年月をかけGiò Porroの『BRESAOLA(ブレザオラ)』が完成しました。
ブレザオラは厳格な決まりの中で作られており、無添加無着色で砂糖でさえも一切使用しないブレザオラは、今までのブレザオラとは比べ物にならない程の牛肉の濃厚な味わいと、熟成によってもたらされた芳醇な香りは世界中のグルマンを魅了しています。
MAIDA
マイダ

有機栽培した季節の野菜や果物を一瓶に。
防腐剤・添加物を使用しない、古代ギリシアから続く至高の保存技術。
世界遺産に登録されている遺跡「パエストゥム」があるイタリア カンパニア州にカパッチョに『MAIDA』の向上があります。
彼らが作る保存食品は全て有機栽培の食材のみを使っており、季節ごとの旬の素材のみぞ材料としている為、季節を楽しむことが出来る保存食品を数多く作っています。
古代ギリシア時代から続く彼らの様々な知識・技術や文化は今もなお世代から世代へと受け継がれ、MAIDAの保存技術もその一つです。
Rossi
ロッシ
Marco Colzani
マルコ コルツァーニ

今までの生産方法からの引き算をした新しい生産方法。
ワイン醸造家の経験をもとに素材本来の魅力を引き出す。
様々な品種の高品質なフルーツが栽培されているイタリアを『まるで大きな果樹園のよう』とイタリア ロンヴァルディア州に工場を持つマルコ コルツァーニは表現しています。
彼は素材本来の味にできるだけ近づいた製品を作る為に、定番化された生産方法から余分なものを「引き算」した生産方法を確立しました。
素材それぞれに一番適した土地で栽培され、良く熟したタイミングで収穫された原材料のみを使って作られ、素材そのものを感じることが出来る製品が来上がりました。
Terre di San Ginesio
テッレ ディ サン ジネージオ

高品質なワインを作り続けている醸造家が栽培する高品質なブドウ。
そんなブドウの果汁のみを煮詰めて作られたブドウシロップ『サパ』。
イタリア マルケ州のシビッリーニ山脈とアドリア海に挟まれた町に『テッレ ディ サン ジネージオ』があります。
彼らが自社農家で作るサンジョベーゼとトレッビアーノは、何世代にもわたって日々細心の注意を払って丁寧に栽培しています。
サパは彼らの栽培しているブドウの果汁のみを使って作られ、カラメル色素や砂糖・増粘剤などを一切使用せずに作られているシロップです。